梱包、特にテープの止め方が雑だったので、店頭展示品などを詰め直して出荷したかのようで、正直受け取った時若干不愉快に。それでも商品さえしっかりしていれば……と気を取り直して箱を開けたものの、何をどうすれば良いのかがさっぱり分からない。訳が分からないまま、異常に解体しづらい梱包を強引に開けると、箱の下側から説明書を発見。それも印刷物ではなくコピー。1枚目の左側に部品説明があったので組み立てが必要なのは分かった。ところが1枚目右側にはいきなり(完成品の)「設置の仕方」が記されており、商品がこの「設置の仕方」通りの状態ではないため(まだ組立てていないのだから当然)、どうすれば良いのかしばし混乱。やむなく1枚目を読むのを諦め、2枚目左側に進んで、ようやく組み立て方の説明があったのに安心したのも束の間。梱包から取り出した商品を、「どうすれば」組み立て方の説明にある図の通りの状態にできるのかが分からない。商品に「上下左右」のプリントもないし。この商品はシングルサイズの折りたたみベッド。狭いスペースに一人暮らしの方が快適に使えるべく設計されたはず。ところが、六角レンチとスパナで両側からナットを留める必要がある組み立て工程にはそれなりのスペースが必要(組み立てる人が商品の回りをぐるぐる移動するか、商品の位置を変えるか)。コピーの説明文書の「組立て工程2」には「クッション等で高さをつけると設置しやすくなります。」とある。逆に言えばクッションがなければ設置し辛い。引っ越したばかりで荷物が散乱している状態ではそれだけの環境を整えられるはずがない。それでも2時間ほど苦闘して組み立てられたものの、出来上がってみるとフローリングの床は傷だらけ。引っ越したばかりなのに。散々です。玄関ドアから搬入する都合、組立式の商品とせざるを得ないなら、組み立てやすさに配慮した商品構成と組立て解説図の描き方を工夫して欲しいものです。また、繰り返しですが、省スペースに一人暮らしする方向けの商品なのですから、組立てスペースも狭くて大丈夫なように工夫して欲しいです。